
ども、さんじのパパです
昨年テレビを壁掛けテレビにしたのでそれに伴いDVDレコーダーが邪魔になりました







今日はテレビの録画をDVDレコーダーからコンパクトなハードディスクへ変えたのでそのメリットデメリットをお伝えしようと思います
- 最近、DVD観なくなったなぁと思う方
- テレビ周りをできるだけしたい方
に特におすすめの内容となっています
目次
なぜ、レコーダーからコンパクトハードディスクへ変えたのか?
なぜ、録画機能を変えたのか?
単純にDVDを見なくなったから笑
数年前まではレンタルショップで借りてテレビで私の家でも観ていました
しかし、最近はもっぱらAmazon primeやYouTubeなどになります
ネット動画が流行っています
レンタル自体そこまで利用しない
正直、録画機能も要らないじゃないかなと思っていました
実際私が現在(2023/04)テレビ録画するのはアニメ水星の魔女くらいです
独身でしたらテレビも要らないと思います
しかし、他の家族がいるなら話は別です
小さい子にはお母さんといっしょ
コメディー、ドラマ
家族が観る番組は千差万別
録画は必須でした汗
DVDを使用ないならHDDへ
うちはDVDを使わないという選択をしたのでコンパクトなHDDを購入してテレビに取り付けました
取り付け自体は簡単ですが一つ注意点が
それはテレビが録画機能を有していることです
さらにUSB端子などがあること
最近のテレビだとUSBはついているようですが少し古いテレビや
格安のテレビでは録画機能がないテレビもあります
しっかりと調べてみて作業を行ってください


東芝の1TB Canvio


すごく小さくてテレビに配線一本で通信と給電をしてくれます


テレビの背面に両面テープ(3M)をつけてコンパクトHDDを取り付けてます
(追記:半年ほど使用してますがいまだに取れません。HDD自体がコンパクトで軽いため外れることはありません)
まとめ
壁掛けテレビなのでできる限りシンプル・コンパクトにしました
レコーダーのリモコンも要らないしかなりテレビ周りシンプルになりましたよ!!
もし1TBで少ないと感じるならも少し容量の多いものを選んでみましょう
最近、DVD観なくなったなぁと思う方
テレビ周りをできるだけしたい方
ぜひ、挑戦してみてください♪