どうも、さんじのパパです
本日は私が実際に使用している便利アイテムのご紹介です
昔に比べ旦那さんの家事をやる機会が増え男性女性関係なく
家事も分担となって久しい世の中
うちも分担になっています
皿洗い、お風呂掃除子供のお風呂など
お母さんに感謝しながら少しでも楽をしたいと思う今日この頃
そこでうちで実際に使用している便利アイテムをご紹介したいと思います
うちでも使っているよ
これよりもこっちのほうが良かったよ
というものがあればコメント欄からコメントお願いします
おすすめ掃除機
マキタのコードレス掃除機
C
マキタの掃除機はざまざまな雑誌に掲載されている掃除になります
マキタは工具メーカーで有名なところです
メインは職人さんが使われてる工具です
ちなみに私もマキタの工具を持ってます
理由は最後に説明してます
工具メーカーはそれぞれ自社のバッテリーを製造販売しており
バッテリーの互換性も重要なところになります
うちでは10.8Vのバッテリーが使えるマキタの掃除機を使用してます
掃除機のスペック
CL107FDを持っています
マキタの掃除機には紙パック式(CL107)とカプセル式(CL108)の2種類があります
紙パック式は文字通り
マキタの掃除機専用の紙パックを使用して掃除します
カプセル式は紙パックがないタイプですね
紙パックが無い分エコでランニングコストが安いです
しかし、紙パックの方がゴミを捨てるときにそのまま捨てられるので私は紙パック式を選びました
大きさは同じ
ここは好みですね
以前はキャニスター掃除機を使ってました

- コードをいちいち出さないといけない
- コードが絡まる
- 重たくて2階に持って上がるのもしんどい
- 狭いところだと本体が壁にぶつかる
掃除をするのも重い腰をあげるごとく面倒に思ってました
そこでサブ機として2階でも使用できるコードレス掃除機を購入するにいたりました
重要なことは?
私がコードレス掃除機で1番重要視したのはバッテリーもちです
コードレスといえばDysonを想像できると思いますが充電時間長いんですよね
あと、充電の割に稼働時間が短い(それらを犠牲にして吸引力が上がってるんでしょうから一長一短なんですよね)
あと、何気にダイソン重たい…
比較的小柄な男性の私が掃除してて疲れます
私よりもさらに小柄な女性の妻はそれこそ掃除機に使われてる感じになってて疲れてしまうでしょう
本当に好みなんでしょうけど重くて取り回しがしにくい掃除機は苦手でです
この掃除機で重宝するのがノズル本体を外して車で使用できる事です
こんな事キャニスターでは絶対できなかった
軽いため車の座席や隅の掃除などに使えてます
メンテナンス性が良く
壊れたら壊れた部分のみ販売してるため交換が容易です
そこはさすが工具メーカーですね
悪い点として
外観がちゃっちく高級感がない
思ったほど吸引力は強くない
他の掃除機のように見せる収納には合わない
バッテリー式のため使用限度がある
バッテリー自体が高い
いきなり吸引力が落ちてバッテリー切れを起こす
ただ、うちで使う限りデメリットを上回るくらいメリットがデカすぎるので気にはならないです
なかなかの手法なのでぜひ笑