今回ノートパソコンのディスプレイ(画面)を交換しました
ん?ノートパソコンの画面って変えられるの?
そう思われる方もいらっしゃると思いますが結論から言うとできます!!
ただ分解作業があるので壊れたりメーカー保証が適応外になってしまうのでやるなら自己責任でお願いします
そもそもなんで画面交換したの?
今回使用したノートパソコンは
iiyama STYLE-15HP038-i5-UHEM [15.6型HD/Windows 10 Home/Core i5-8250U/8GBメモリ/1TB HDD]

というノートパソコンです
画面が15.6インチのWindows10搭載 Core i5-8250U メモリー8G
と動画編集しないなら丁度いいノートパソコン 値段も50000円だったような
ただ画面の映りが悪かったんです
安い液晶だったんでしょうね
ネットで調べたら交換できそうな感じだったのでやってみました
ちなみにメーカーによっては液晶交換がめちゃくちゃめんどくさかったり規格が独自だったりでおすすめしない機種があります
やる際は自己責任・ちゃんと調べてから行ってください
まずは搭載液晶を調べよう
ネットで調べたら有名メーカーなら液晶の型式出てきます
汎用性がある液晶ならAmazonや楽天で売っています
私のノートパソコンの液晶型式は
-
分解すると液晶裏に型式が記載されていました
今のままだと液晶は悪いままなんだよな
ただ、今のままだとTN液晶なので視野角が狭い
僕は我慢できませんでした
もうIPS液晶にしようと今回交換できそうな液晶をネットで調べました
すると・・・
が対応しているみたいです
交換される際は液晶の大きさ、コネクタの規格などよく調べて作業しましょう
液晶を変えるとHDD→SSDに変えるくらい満足度が高いです
分解手順
- バッテリーを外す
- 液晶カバーを外す
- 液晶を外す
- 新しい液晶を付ける
- 電源を入れて動作確認
-
このPCの場合左右の下に黒い正方形のカバーあり外すとネジがあります
カバー自体は手で外せます 私は精密のマイナスドライバーで傷つけないように作業しました
また、画像では残していませんが液晶は4点でネジ止めしてあるのでネジを外して優しく液晶を外してください
-
このコネクタが液晶につなぐコネクタとなります
コネクタは薄くなっています
傷つけないように断線しないように気をつけながら作業しましょう
-
コネクタをつけて液晶をネジで止めて映るか確認しました
すぐにカバーをつけずに液晶が映るか確認
何も問題なく写りました
あとはカバーに両面テープを細く切って貼り付けたくらい
付けなくてもいいかも 液晶カバーが落ちることはないと思います
まとめ
一週間ほど調べて悩んでドキドキしながら交換しましたが無事に液晶交換することができました
使用した工具もダイソーで購入した精密ドライバーと両面テープくらいです
液晶交換は作業自体は慣れると簡単ですが難しいと思う人はやらないでください
ノートパソコン壊れてもいいやと思うくらいの方や作業自体が好きな方はぜひやってみてください
液晶きれいになったらPC作業の効率がよくなります