
ども、さんじのパパです
今日は私の趣味についてお話ししたいと思います
皆さんは趣味はどのようなものがありますか?
ゲーム?山登り?資格勉強?海外旅行?キャンプ?
たくさんありますねぇー
目次
私の趣味はゲームボーイアドバンス!!
いや、そう言いたいと今思ってるだけですね笑

こういったレトロゲームは沼ですから
最近ニュースでもレトロゲームが流行っているそうで
ゲームボーイ類も例に漏れず流行しているそうです
私はゲームボーイ直撃世代でポケモン赤青から始まり
ゲームボーイ→ゲームボーイポケット→ゲームボーイカラーと購入していきました
そのゲームボーイの中でも一際驚いたのが
ゲームボーイアドバンスと呼ばれる機種です
当時、私は据え置き機で現役で遊んでたのがスーパーファミコンでしたがそれに匹敵するゲームを携帯機でできるのは画期的でした
ゲームボーイアドバンスのスペック
当時のスペックですね
- 本体価格9,800円
- 画面 2.9インチ画面
特にスーパーファミコンでのリメイク作品が多くまさに携帯できるスーファミでした
今回は中古で購入した物です
現在ゲームボーイアドバンスは製造中止してかなりの年数が経過しておりゲームショップはおろか中古ショップでも数を減らしています
私も本機種を近所の中古ショップをハシゴして手に入れました
購入したゲームボーイアドバンス

電池を入れると通電はして音は鳴りますがかなり画面が暗かったですね
相当明るいところでないとゲームできた物ではありません
今回はこの中古で購入したゲームボーイアドバンスを液晶交換していきます
ただ、交換するだけでなく
改造-画面交換
アドバンスの画面交換
通常の液晶だとバックライトがなくかなり暗くなります
昨今のスマホ、ゲーム機に慣れてくると見にくいのと目が疲れてしますので
ips液晶と呼ばれる明るく鮮明な液晶を購入

Amazonなどでも購入可能です
よくよくレビューを見て購入してくださいね
ここからはゲーム機の改造となります
故障の原因にもなるので
やられる方は完全自己責任でお願いします
それでは手順について説明します
手順
①まず、本体の裏側からネジをそれぞれ外します

乾電池を抜いて作業を開始します
一箇は精密ドライバーで外せますが

それ以外はニンテンドーの専用形状のネジになっています。
専用のドライバーもAmazonで注文して外します
②基板に手を出します

基板は素手で触ると故障の原因となりますので手袋をして作業してください
汗、水分は厳禁です
③画面に繋がっているゲーブルを外します

ここは細いロックピンがありますので私は精密のマイナスドライバーを使用して外しました
慣れるまでは難しい作業になります慎重に作業しましょう!!
④基板のネジを外して液晶に向かいます

ボタン類を無くさないように外して液晶を外しましょう
⑤新しい液晶
液晶を交換する前に本体をそのまま使用する際は綺麗にしておきましょう
私は液晶と本体のセットを購入しました
互換性もバッチリです
製品によっては本体ボディーを削る作業があるようで自信がない方は最初から加工後の物を購入しましょう



ここは後悔しないためにしっかり調べておきましょう
⑥あとは先ほどとは逆の手順で元に戻していきます
組み立て後
組み立てたら電池を入れて起動します
明るさが段違いになりました

正直ここまで変わるとは思いませんでした
新しく生まれ変わったアドバンスくんです!!

まとめ
レトロゲームとして再度注目しているゲームボーイですが
発売からかなり年数が経過しておりいつ通電しなくなるかわかりません
これはゲームソフト自体にも言えることです
幼い頃に遊んだ物をできる限り長持ちさせるためにも
丁寧に扱い
時々通電して遊ぶ
保管庫などに入れて埃や湿気が無いようにする等対策をしていきましょう!!
少し人とは変わった趣味ですが良いですよ〜
