ども、さんじのパパです
前回からかなり時間が経ちましたがそろそろ購入を検討するように妻から打診がありました
前回の記事はこちらから御覧ください
ロボット掃除機は値段も下がっており様々な機能も各社あり選ぶのは大変
私も前回から探していますがこれだ!!というものに出会えてません
この記事ではある程度うちの環境で数点選んでいこうと思います
それぞれ素晴らしい機種で選べないですがそれぞれ見比べて行こうと思います
また、私同様悩まれている方もいらっしゃると思いますが参考にしていただけたらと思います
この記事がおすすめの方
- ロボット掃除機に興味がある方
- ある程度掃除しており残った埃をロボット掃除機にしてもらいたい
- ある程度部屋数があるお宅
- 自宅にWi-Fi環境がある方
目次
複数の部屋を掃除するロボット掃除機に求めているもの
複数の部屋を掃除してくれる
私のところは2階建ての戸建てになります
2階は寝室以外ほとんど使用していませんので一階のリビング・ダイニングと脱衣所、私の書斎(予定未定)、廊下が主だって掃除するところになります
普段から妻が掃除をしてくれてキレイにはなっていますがソファー下やテレビ台下など普段気にしないところは掃除回数は少なめになっています
安いロボット掃除機はランダムに動いて掃除するので複数の部屋を掃除するのはマッピング機能のある高スペック機になります
マッピング機能とは部屋自体をスキャンしてその部屋の情報をもとに効率よく掃除経路を考えて掃除してくれる機能です
1Rや1KなどワンルームならAnkerから発売されている格安のロボット掃除機で十分だと思います
が複数の部屋ならマッピング機能の高スペック機ですね
夜稼働するため静音性に優れているもの
昼間は子ども達は家にいます
ロボット掃除機が掃除してくれる際はに子どもたちが驚いて最悪壊してしまう危険があるため夜間使用を想定しています
また、夜間では子どもたちが音に驚いて起きてしまう可能性もありそのため静音性に優れた物を選びたいと思います
掃除機は通常モーターの強さによって吸引力が変わります
通常の使用は昼間家にいない時に使用した方が絶対いいですね
掃除残しがない
せっかくロボット掃除機を使っても掃除残しがあったら意味がありません
そのため掃除の能力が高い物がいいですね
今回調べたメーカー・機種に関しては掃除に関してはそこまで不満があるようなレビューはありませんでした
おすすめ!複数の部屋を掃除するロボット掃除機
iRobot(アイロボット)ルンバ960/961
ロボット機能 | |||
---|---|---|---|
掃除タイプ | 吸引 | 形状 | 丸型 |
稼働面積 | 112畳 | サイドブラシ | 右1箇所 |
衝突防止機能 | 段差乗り越え機能 | あり | |
自己位置認識 | ○ | 清掃エリア設定機能 | あり |
自動充電(自動帰還) | あり | 自動再開 | あり |
スケジュール機能 | iRobot HOME アプリ | タイマー予約 | iRobot HOME アプリ |
Wi-Fi対応 | ○ | スマートスピーカー対応 | Googleアシスタント Amazon Alexa |
アプリ連携 | ○ | ||
サイズ・質量 | |||
本体寸法(幅x高さx奥行) | 353x92x353 mm | 質量 | 3.9kg(バッテリー含む) |
価格com参照
ルンバ960/961の良いところ
ロボット掃除機としては超有名のiRobotのルンバです
2015年に発売されたルンバ980の廉価版になり2016年に発売されました
廉価版といっても高性能機に変わりなくマッピング機能「iAdapt 2.0 ビジュアルローカリゼーション」搭載と複数の部屋の掃除に対応してます
980との違いは吸引力と稼働時間、あと付属品が違うようです
発売からだいぶ経っているためメーカーのホームページから姿を消していますが、Amazonや楽天などでまだ販売されているようです
960/961の違いは販路の違いだけのようで性能自体は同じです
掃除の能力も高く購入されている方のほどんどが満足されているようです
ルンバ960/961の悪いところ
吸引力が高く機種も少し古いためか音がうるさいよう
特にペットを飼っている方のレビューでは
音でペットが驚いてしまった
とあるようで大きめもコードレスとのコメントも見受けられました
ペットを飼って無く昼間に使用される方は十分検討されてもいいと思います
Anker(アンカー)Eufy RoboVac L70 Hybrid
ロボット機能 | |||
---|---|---|---|
掃除タイプ | 吸引+水拭き | 形状 | 丸型 |
稼働面積 | サイドブラシ | 右1箇所 | |
衝突防止機能 | あり | 段差乗り越え機能 | あり |
自己位置認識 | ○ | 清掃エリア設定機能 | あり |
自動充電(自動帰還) | あり | 自動再開 | あり |
スケジュール機能 | EufyHome アプリ | タイマー予約 | EufyHome アプリ |
Wi-Fi対応 | ○ | スマートスピーカー対応 | |
アプリ連携 | ○ | ||
サイズ・質量 | |||
本体寸法(幅x高さx奥行) | 355x105x355 mm | 質量 |
価格com参照
Eufy RoboVac L70 Hybridの良いところ
何よりマッピング付きで吸引、水拭きがあることです
これはすごい先に説明したルンバは水拭き専用の機種があり併用の機種はなかったので一台におさめたい方はおすすめです
また、このAnkerのEufyシリーズは全てにおいて静音性に優れています
ペットを飼ってる方からも大方良好のレビューが多いです
アプリのマップもどこにいるかわかるようになっているみたい
Eufy RoboVac L70 Hybridの悪いところ
一番気になる点はバッテリー交換が不可のところですね
アンカーはモバイルバッテリーメーカーなのに…
購入して14ヶ月でだめになったと書いてあるレビューもありました
安い買い物ではないので購入して2年程度で壊れる事がないようにしてほしいですね
一応保証期間18ヶ月以内だったら交換対応してくれるようですが
また、中国のメーカーなので中国メーカーは嫌だと言う方はやめたほうがいいですね
評価としては全体的に高いのでおすすめの機種です
まとめ
今回複数の部屋で廊下を通過するならどちらかというと Anker(アンカー)Eufy RoboVac L70 Hybrid が欲しいですね
廊下からの掃除音はやはりいちばん気になるところになります
音によって子どもたちが目をさますことは避けなければなりません
そうなると音が比較的小さい Eufy RoboVac L70 Hybrid は魅力的に感じますね
もう一つ iRobot(アイロボット)ルンバ960/961 も捨てがたい…
こちらはメインの部屋向けにソファー下に置いておきたいですね
カーペットなどのも丁寧にやってくれるので子供がおり埃など気にする際はこちらのほうが良いかな
メジャーメーカーでかなり成熟した技術力も持っているため安心安全ですね
一部屋ならリビングダイニングで使用したい
値段も2021年10月現在はルンバ960/961の方が安いですし
時短家電は常に生活レベルが向上するのが目に見えて分かるのでいいですね
しっかり調べて良い選択をしたいです