ども、さんじのパパです
第9世代iPadがきてしばらく経ちました
- 純粋なCPUのスペックアップ
- 価格据え置き39800円から
- 64GBストレージなど
初めての人は勿論ブラウジング•YouTubeや激重いゲームはしない方にオススメ端末となります

私も家ではほとんどiPhoneではなくiPadを触ってます
iPadの詳しいレビューはこちらを参考にしてください♪

今回はその第9世代を使う上でさらに便利なる…かもしれないアイテム達を紹介します
実際に私が使って良い点悪い点を素直に書き出してみます
参考になれば幸いです
目次
iPad使用アイテム一覧
iPadを使用する上でおすすめのアイテムは下記の通りです
- スタンド
- ペンシル
- キーボード
- マウス
揃えてみたら分かりますがまんまコンパクトなノートパソコンになっちゃいます笑


やはりノートパソコンはWEB執筆する上で完成形なんですね
タブレットのアプリを用いた取り回しのしやすさと簡易的な執筆はこれらを揃えるとある程度達成されますね
スタンド


iPadを使う際に一番必要だと思うのは実はスタンド
両手で持って画面を見て触ってもいいですがiPad重たいんですよね
長時間の作業では腕が疲れてしまって下手したら腱鞘炎になってしまいます
私は以前の機種よりカバー式の横画面にした際スタンドとして使えるケースを使用していました
ペンシル


次に必要なのはペンシルですね
iPadならApple Pencilが使いやすいと思います
お絵かきはもちろんのこと
文字入力をする際も使い勝手は抜群に良いですね
一度ペンシルを使いだすとその使いやすさと気持ちよさで手放せなくなります
キーボード


文字入力をする際画面を占領してしまうキーボード
フルサイズだと画面半分まで占領してしまうので画面情報量が制限されてしまいます
ミニキーボード状態には画面の占領率は減少して使いやすくなりますが物理キーボードをBluetoothで繋げばPCと同じように作業ができます
入力も慣れていればフリック入力よりも速く打てます
マウス


画面をタッチすれば動くタブレットにマウスは不要と考えられる方もいらっしゃいますがあればやはり便利です
iPadでキーボード操作をする際iPadとの距離は多少作業者と開きます
その際腕を少し伸ばさないと画面に届かないのでそれが億劫となります
マウスもBluetoothで接続すればその煩わしさからも開放されます
あと、文章入力する際コピーする際も指でやる時は間違ったところを選択してしまいますがマウスの方が確実に選択できやりやすいですね
おすすめアイテム紹介
ここでは私がiPadで実際に使用しているアイテムを紹介します
特にこのiPad用で購入したわけではないものが多いですがそのまま使ってます
Wonzir iPadペンホルダー付き三つ折りスタンド
最初はWonzirのペンホルダー付きの三つ折りスタンドです
正直、ケースは三つ折りならなんでもよかったです
これを選んだ理由は単純に同じタイプで安くて評判が良かったからですね
安いものは基本中華製で製造工場は同じ場合があります
これ以外に似たタイプの物が多くて困る場合は値段が比較的安くて評価が高いもの極端にレビューが荒れていない物を選びましょう
ペンホルダーを選んだ理由はこれからペンを使っていきたかったからです


前回のiPadはApple Pencilなどに対応してなかったですからね
ペンシルはApple Pencilではありませんが次に紹介するスタイラスペンも収納できて良かったです♪
JAMJAKEスタイラスペン
ペンシルはApple Pencilが親和性が高くオススメですが流石に高かったです…
Apple Pencilは1万円を超える高級品ですが私のように絵を描く事もほとんどなく描けたら良いと思う人は各社が出しているスタイラスペンがオススメです
今回私が購入した物はJAMJAKEのスタイラスペンを購入しました
これも先ほど説明したように中華製で他のメーカーと同じ工場で製造され各社それぞれの名前で販売されている物でしょう
こちらも値段が安く評判がいいものを選びました
このペンの特徴としてヘッドを触ると電源オンになります
電源がオンになってタブレット画面の操作やペンによる描画が可能となります
書き味は良好です
iPad OS15から右下から中央にペンでなぞるとメモ帳が出てきます
正確にはクイックメモですが調べ物中YouTube視聴中にメモが取りたい時は便利です


純正Apple Pencilじゃ無くても全く不便なく使えます♪
Anker ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード
主に文字入力する際便利なのは物理キーボードとなります
これは前回使っていたiPadから引き続き使ってます
こちらの良いところはキーボードの打鍵感が良いとろろです
2000円台とは思えません
打ち込みが気持ち良くまた
キーの間隔も私には合っていました
一つ注意点として日本語表記されてません
アルファベッドが並んでいるだけです
お洒落ですけどね


キーボード上部には画面の照明度や音量、早送り・早戻りができるように専用キーがあり便利です
ELECOM Bluetoothマウス Sサイズ
最後はマウスです
これは正直有っても無くてもいいと思います←おい
私はiPadでブログを書くときにマウスを使用しています
選択する際指だと選択範囲を間違えやすいので地味に便利に思います
ブラウジングする際もスクロール機能は多用します
購入したのはELECOMのBluetoothマウスSサイズです
ノートパソコンでマウス使う際もコンパクトなので手が小さい方はオススメです
私は手が小さい男性になりますが女性ならフィットしてオススメかと思います♪


iPadを持ち運ぶ際に小さい方がいいかと思いましたが外出時にマウスをそもそも持ち歩かないのでMサイズでも良かったかな笑
まとめ
子供の面倒を見ながらブログ執筆ってかなり難しいです
それでもやろうとしたら子供を抱っこしてミルクをあげながら片手でできる方法を考えなくてはいけません
また、テーブルの上がそこまで広くない場合も難しいです
そんな時はコンパクトなiPadやキーボードが便利です
これは正義です🥰
- 動画視聴ならスタンド機能付きケース
- ブログ執筆ならキーボードが良い
- 調べ物をしながらメモをとるならスタイラスペン
- コピペを多用する、スクロール便利なマウス
それぞれの必要な物・優先度で購入していけばiPad作業は格段に便利になります
キーボードなんて今使ってるノートパソコンより打ちやすいし…
それぞれのアイテムを使うことによってそれぞれの用途に合わせたiPadに変化対応してくれます
今回のアイテムを全て購入してもiPad含めても5万円以下で揃えることができます
iPadを既に持っている方はもちろん今からiPadを購入しようとしている方もぜひ参考にしていただけたらと思います