心房中隔欠損症と頑張りすぎない事

今日は仕事して時短で帰宅しました

病院に妻の出産費用の頭金を納めに行き

 

しかし、母子手帳がいるんですね

知りませんでした(確認のためですね)

 

妻が入院している病室には最初の手術の日以降入ることを禁止されています

緊急事態のため妻の子供の病室に行くことすらできません

妻も病室で一人、看護師さんが来てくださるにしても心細いですね

早く退院できますように

 

そういえば帝王切開の入院って意外と短いんですね

8日間らしいです

入院手続き

緊急搬送のため入院手続きをしてなかったため今日2人の手続きをしました

いきなりの手術と入院のため病院の方にはご迷惑おかけていました

緊急事態でただでさえ大変なときに・・・

おかげで妻も子供も山を超えて元気になっています

手続き自体は産婦人科と窓口を行き来しました

 

正直、タブレットでどうにかならないのかと考えてしまいますね

タブレットで患者さんが同意書にサインをして身元引受人のところはタブレットで写真を撮ってデータ化

システム構築とプライバシー・機密事項など課題が多いんでしょうか?

頭金を納めるのも現金だけしかできないらしい

ネットバンクで入金したかったです

 

といらぬお世話を思ってしまいました

あと、20年・30年経つとそういう時代になるのかな

子どもたちの将来事を考えます

どうも、先の未来のことを考え想像します

子どもたちのワクワクするような未来を期待しています

心房中隔欠損症

子供は心房中隔欠損症のようです

これは心臓の右心房と左心房の間を隔てる筋肉の壁に欠損(あな)が開いている状態です

 

普通の新生児にも穴は空いています

成長すればその穴もふさがっていきます

 

しかし、子供は通常の塞がる穴とは別に穴が空いているようで

心房中隔欠損症と診断されました

今はまだ手術するような事態ではないようですが経過をみて穴を塞ぐ手術をするか決めるようです

 

何気にお姉ちゃんも心房中隔欠損症と診断され手術も覚悟してましたが塞がり

今は心配は皆無となりました

今回も同じように塞がるようになってほしいですね

頑張りすぎない

出産の時が一番の山場でそこから事態はどんどん良くなっています

本当に良かったです

 

しかし、妻は

・出産があり

・子供がNICUに入り

・一人の病室に

看護師さんと接点があるにしてもだいぶ疲れていると思います

 

私も2人が無事で安心している

もう、安心だと思っても

余裕がない、疲労も隠せないのか仕事で気持ちが爆発しそうになります

 

人から言われました

頑張りすぎない

私がダメになったら家庭もダメになる

しっかりしなきゃいけない

だから、自分の事もしっかり大切にしよう

・・・ありがたい言葉です

 

余裕も持って過ごそう

子供のこと妻のことしっかりと

みんなで騒がしくも楽しい家庭にするために!!!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA