ども、さんじのぱぱです
今回はQR決済としては不動の地位を築いたPayPayのクレジットカードPayPayカードです♪
今まではYAHOO!JAPANカードだったんですが社名が変更
それに伴ってカード自体も変更になったそう
YAHOOカードは持ってなかったですがどんなところでどのように便利になったのか気になり
今回作成してみました!!
結論としては良くも悪くもPayPayのPayPayのためのカード

PayPay専用カードですね
目次
実際に見た感想はなかなかかっこいい!!

実際に作成してました
せっかくなので縦型のものです
ナンバーレスになったので券面はかなりシンプルになりました
素敵です
しかも、ブラックもあるのでかなりシックなカードに♪
うーんかっこいい♪
背面にPと書いてあるけどあまり目立たないのでかっこよさを損なってない!!
あれ?よく見てみると・・・

券面ナンバーレスになってシンプルになったけど名前は印字されているのね
これは人によっては嫌がるところかも
名前も知られたくない人もいるもんね
あと、券面はいいけど裏面はびっくり
クレジットカードとは思えないプラスティック感
次に話しますがクレカ番号も記載されていないのでPayPayのポイントカードかと思った
背面写真撮ろうとしましたがあまりのテカリっぷりに私のスマホだと写真撮れませんでした
すみません

すみません
さて、作成して券面はまぁまぁ合格(裏面は見ない笑)
ではクレカとしてのメリット・デメリットは何か?
次に説明したいと思います
メリット
残高チャージ
メリットとしてはやはりPayPayのキャンペーン時の支払いに使えることですね
また、他のクレジットカードでも引き落としは可能(JCBはPayPayカード以外不可)ですが残高チャージできるのはこのカードのみになります
PayPayが他のQRコードと違うのはその圧倒的なカバー率ですね
個人店のお店でもPayPayは使えるお店があったりします
また、超ペイペイジャンボなるお得なキャンペーンも開催します
そのキャンペーンを利用する際残高支払いをしますが
残高にチャージするのに
残高チャージ利用でキャンペーンに参加できるのに
チャージ方法はコンビニの端末チャージか銀行口座からのチャージになります
銀行口座対応してないのもありました
少なくとも僕がメインで使っている楽天銀行はまだでしたね~(2022.02)
クレカでチャージできるのはいいですね
ポイント還元率は1%
これは楽天カードなどと同じになります
通常のクレカなら0.5%ですからなかなかの高還元です
年間費無料
年間費は無料となります
数年前まで年間費がかかるクレカが多かったですが最近は無料のカードが随分増えました
手数料は少ないほうが良いです
クレカ番号レス
券面にクレカの番号がありませんがなんと裏側にもありません
私も探しました笑
なんとカード作成時に送られたメールにPayPayカードの管理サイトにて番号やセキュリティコードを知ることができました
いよいよクレジットカード自体がなくなるのも時間の問題かも

クレカはおまけになってきたね~
デメリット
次はデメリットについて
ポイントがPayPayボーナスになった
PayPayで使うからPayPayで使えるポイントでいいじゃないかと言われると思いますが
実は前回のYAHOO!JAPANカードではTポイントが貯まりました
このTポイントが良かった人が割と多かったんですよね
検索で ウエルシア Tポイント
で調べると出てきますが貯まったTポイントをウエルシアというドラッグストアで使えていたんですね
節約上手の方の中では有名な話らしいです
うちの近くにはありませんが汗
それが使えないのがデメリットになりますね

デメリットらしいものは基本はないかな

結局メインで使っているエポスとどっちがいいのかというと
券面だけで選ぶとやはりエポスゴールドのほうがいいです笑
クレカ出すときは気持ちよく出せますね
還元率はエポスゴールドが0.5%
PayPayカードが1.0%でPayPayのほうが高いですがエポスのほうが使い道の幅が広いのが特徴です
僕としてはメインをエポスにしてQR決済時はPayPayにする使い方がいいかな♪
番号レスっていうのもセキュリティ面でも安心ですね

今回はYAHOO!JAPANカードから変更のPayPayカードになりました
PayPay経済圏で生活されている方でしたらぜひ作成してみるカードですね
それ以外の方も券面やセキュリティ面でいいと思った方は作成してみてください