
ども、さんじのパパです
今日は象印のSTAN.のご紹介です
実は前々からホットプレート欲しいなと思ってました
今使用してるのがイワタニのガス式のホットプレートです
コイツなかなか使えて焼肉をするならこのホットプレートと言われてるくらい有名な物なのですがプレートがコンパクトで1人からいけて2人用なのです
これをもう一つ買おうかとも検討していましたが
電気式のホットプレートも欲しいという妻からの要望で探しておりました
目次
選んだ理由はデザインでした
結論からいうとタイトル通り購入したホットプレートは
象印のSTAN.というシリーズのホットプレートですね
購入理由は圧倒的なデザインです

みなさんはホットプレートって使わない時はどうしてますか?
うちでは入っていたパッケージの箱にそのまま入れて収納していました
パッケージの箱なのでそのまま出していると格好が悪く妻から出しっぱなしだと注意を受けていました
他の家庭でも同じようにしていると思います
箱からは出していたとしても各プレートをまとめて引き出しの中に入れたり上段棚に置いたりしていると思います
このSTAN.はデザインがお洒落なので棚に置いても違和感なくインテリアの一部としてむしろ魅せる家電として活躍してくれます

製品の説明
このSTAN.のコンセプトとして
「焼く、煮る、炒める」をひとつに。
家族みんなで、お友達と一緒に、
たくさんの人が使うものだから、
こだわった、安全性や、お手入れ、使いやすさ。
STAN.のホットプレートで、
あなたの暮らしにスタンバイ。
見た目のスタイルと象印としての家電としての性能を両立しており、さらに分解の簡単にできて綺麗に洗うことができます
EA-FA10
●消費電力(W)/1200 ●外形寸法(約cm)/44.5×30.5×14 ●本体質量(約kg)/4.8
付属品は
・プレート1枚
・電源コード
・取扱説明書
・レシピブック
・電源コード、取説などを入れるプラケース





オススメなところ
購入してみてオススメところはやはりデザインですね!!
もうねおしゃれすぎる
ホットプレートって隠すものってイメージだったんですよ
収納場所も確保しないといけないし取り出す時は大物だと奥に置かないといけませんね
魅せる家電って
見えるところ=取り出し易い
インテリアの代わりっぽいことっていうのがこのホットプレートの価値ですね
あと、すごくコンパクトです持ち運ぶ際は腕が疲れなくて助かります♪

また、深さのあるホットプレートもポイントとなります
普通のプレートって浅いんですよね
これにより焼肉や焼きそばを作ると油が飛び散ったり具材がこぼれたりして大変です
深さのあるプレートによって油が飛び散るのをある程度防いでくれるしすき焼きやチーズタッカルビ、ビビンバなどホットプレートの料理の幅を広げてくれます
驚いたのはシンプルな構造で洗いやすいところ
プレートと外側が洗えるので衛生面も安心♪
オススメじゃないところ
ここからはデメリットを
実際にこれだけで選択肢から外れる方もいるかも
- 性能的には普通
- 小ぶりで大人数には不向き
- プレート数がひとつ(別売りプレートもたこ焼きプレートのみ)
性能的には一般的なホットプレートと大差ありません
痒いところに手が届くような機能なんてありません!

シンプルで使いやすいんですけどね
コンパクトで運ぶのも簡単なんですがこれはそのままデメリットになります
大人数だと狭いんですよね
大人が数人揃って焼肉をやるようなホットプレートではありません
少人数&子供が小さい家族向けですね
また、プレートは深いプレートのみなります
追加でたこ焼きプレートも購入できますがプレート増えたら収納も必要ですね
まとめ
大人数では物足りないホットプレートですが5人家族で子供が小さい私の家庭ではぴったりとなります
プレートも、深いのですき焼きもできますし
料理の幅も広がります
また、本来は隠す家電をあえて魅せるデザインにすることでインテリアとしても置いとけるのはいいですね
お洒落なホットプレートで焼きうどん…
うまし!!!
