「未熟児」次男くん退院

ども、さんじのパパです

本日、次男くん退院です

先月末に誕生して今日で二週間弱です

通常はママと一緒に退院するので1週間なんですが

うちの次男くんは未熟児で産まれたためNICUに入っていました

緊急搬送と緊急帝王切開

過去ブログでも紹介してましたがこの次男くんの誕生にはパパ、ママは大慌てでした

3人目の子供誕生 病院転院と緊急帝王切開 

子供も妻も入院中 パパがすること

しっかり成長してる 赤ちゃん

心房中隔欠損症と頑張りすぎない事

 

妻の陣痛が始まったのが朝方でそのまま産婦人科へ行きました

しかし、陣痛がおさまって再度検査をすると心拍が弱くなっていると言われそのまま大きめの病院へ緊急搬送&緊急帝王切開です

このままでは赤ちゃんの生命に関わると首にもへその緒が巻き付いているし陣痛がきたら心拍が低下しているらしい

この時パパは別室にいましたが一人で壁に頭を打ち付けてました ←迷惑

この時は3時間位その部屋で軟禁状態・・・

死産や妻の身体の事で頭がいっぱいでしたね

 

次男くんが無事産まれた時はとりあえずホッとしました

2,3分の対面で呼吸を手助けされていましたが動く姿を見ることが出来てよかった

その日から退院までお別れ

二週間弱の入院生活

次男くんはそのままNICUへ移動に

最初は呼吸困難による新生児仮死からの蘇生と未熟児・胎便吸引症候群と説明を受けていました

NICUではスマホの持ち込みはダメですがビデオカメラや普通のカメラの持ち込みはオーケーでしたので

妻にビデオカメラを渡して次男くんの姿を撮ってもらいました

たくさんの管、線で繋がれた息子

最初の姿は口から呼吸器をつけられ鼻からミルクを直接胃に入れるためのチューブに繋がった息子

黄疸もあり目を塞がれている姿はあまりにも可哀想でした

でもね、心拍数や身体の状態を測るセンサーは可愛らしいキャラクターがプリントされていました

そういうところが小児科なんだと思う瞬間でしたね

息子は可愛いキャラクターに囲まれているんだなぁと息子にはたくさんお友達がいると思いましたね

しばらくして状況改善

最初は目隠しが取れてその次に呼吸器が取れセンサー類が取れて

そういう機器が外されるたびにこの子は良くなっていっていると実感しました

哺乳量も30から40、50mlと順調に増えていきました

退院する前日までNICUに在籍していたようです

なにもない状態の息子は最初の状態からは信じられなくらい元気に見えました

妻が退院後、初めての搾乳を届けに

妻が緊急帝王切開で入院して8日目に退院してそこから4日後に病院に搾乳して冷凍した物を届けに行った際

看護師さん「状態もいいので先生から来週中には退院できるみたいですよ」

私「え?未熟児で産まれて哺乳量も格段に増えた息子ですが、まだ、2100g程度 早くない?」

いや、嬉しいですが

早くないですか?

聞くと最初の呼吸停止から状態は良くなっているみたいです

 

本当に嬉しい誤算でした

退院当日

退院時の流れ

本日9/13は息子退院の日でした

必要なのは母子手帳と病院で余っている搾乳を入れる保冷バックや着替え、おむつ入れです

午前中は仕事をして午後から迎えに

受付で待っていると看護師さんから先生と一緒にお話が有るとお知らせがあり待合室へ

低酸素性虚血性脳症の疑い

先生から今の次男くんの状態についてお話がありました

  • 仮死による低酸素性虚血性脳症の疑い
  • 胎便吸引症候群
  • 低出生体重児
  • 黄疸、低血糖

特に低酸素性虚血性脳症はMRIによる検査の結果脳に損傷が見受けられ四肢の動きに関わるため今後何らかの障害があるかもしれないと

今はまだ新生児のため動きに違いが見られないですが大きくなるにつれて運動能力に差が出てくる可能性があると

再度検査は1歳時検診を行うようです

次男くんがもう少し大きくなっていき何か違和感があればすぐに病院に相談しようと思います

今回は子供の保険証がないため後日支払いをしてくださいと言われ病院をあとにしました

次男くんをチャイルドシートに乗せる際は本当に怖かった

だって、次男くん小さすぎるもん

なんとか留めたけどこれは怖い

お出かけは次男くんが倍くらい大きくなってからにしようと誓いました

最後に

一人で抱え込む家庭、ママさん・パパさんが多いと思います

うちは

長男くんはADHD

長女ちゃんはダウン症

次男くんは未熟児、低酸素性虚血性脳症の疑い

と周りのお友達より出来ないことがまだ多いです

しかし、悩んでいたら親である私達がダメになってしまいます

抱え込むくらいなら会社に報告したり友達、親に言って援助してもらいましょう

役所に言ったら支援をしてくれます

補助金、減税などにより金銭的な負担も減っていきます

活用できるものは活用しまくりましょう

私はこのブログを通してお金の事、同じような事で悩まれいる方の助けになればと思います

一人で悩まないでください

家族で楽しく過ごす

そのために私はパンクしないようにがんばります

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA