どうも、さんじのパパです
今回は私が実際に使用している時短アイテムのご紹介です
昔に比べ旦那さんの家事をやる機会が増え男性女性関係なく
家事も分担となって久しい世の中
うちも分担になっています
皿洗い、お風呂掃除子供のお風呂など
お母さんに感謝しながら少しでも楽をしたいと思う今日この頃
そこでうちで実際に使用している時短アイテムをご紹介したいと思います
- うちでも使っているよ
- これよりもこっちのほうが良かったよ
というものがあればコメント欄からコメントお願いします
今回の時短アイテム
食洗機
言わずとしれた最近の三種の神器の一つですね
最近のキッチンには標準で付いている場合も多く
使ってないけど持っているという人も多いと思います
使っていないからぜひ使ってみてください
劇的に楽になります
食洗機は落ちにくいと思われていることも多いですが最近の機種は洗浄力の高いのが特徴です
また、ひと手間を加えることできれいになりますよ
Q そのひと手間とは?
それは食器を水でつけ置きすることです!!!!
え、水でつけ置きするなら洗っちゃうよ!
と言われると思いますが
家族全員の食器や包丁・まな板を洗うのって体力使うんですよね~
腰や腕・脚に疲労くるんですよね 😥
また、冬は手荒れの原因となります
ご飯を食べたらすぐに水に浸けてしばらくして食洗機用洗剤を投入して
食洗機を回せば洗浄・乾燥を一緒にしてくれて
あとは食器を食器棚へもっていけばいいです
毎日やる家事って少しでも負担減るとだいぶ楽になりますね
一度使いだして習慣化するともう食洗機なしでは生きていけません!!
鍋とかフライパンとか大物は手洗いしてます
食洗機用の洗剤
食洗機を使う上で必ず必要とするのが食洗機用の洗剤です
私が使用しているのはフィニッシュのキューブ型を使用してます
粉タイプも使用したことありますが分量を計らないといけないんですよね
洗剤の量が多いと食洗機の故障の原因になるみたいなので
それを防止するため・分量を計らないようにするためキューブ型にしました
これ、なかなかいいですよ
不器用な私でも使えます
キューブ型ですから!
分量間違えないです
キューブ型ですから!!
食器洗いを任されたパパさんや忙しいママさんの味方になると思います
お試しでも使用してみてください