
ども、さんじのパパです
僕は妻のお古のiPhone8を昨年から使っており二人合わせてもうすぐ4年になります
バッテリー容量も80%になって1日の使用時間によってはギリギリ足りないこともあります
現代人にとってスマホのバッテリーがないことはある意味死を意味しています←え
そこで延命処置としてモバイルバッテリーの購入を検討しています
スマホの充電が足りないけど買い替えまではまだもう少しだけ我慢したい
モバイルバッテリーを探している方には参考になればと思います
目次
MagSafe対応モバイルバッテリー

僕がモバイルバッテリーを探す上で条件にしたのは以下の通りです
- できる限りコンパクト
- 5000mAh以上のバッテリー容量
- PD対応
- MagSafe対応
できる限りコンパクト

モバイルバッテリーは容量によっては大きさが変わってきます
それこそカードみたいに薄いタイプから大容量ならスマホのみならずPCを充電できるものまでたくさんあります
僕は普段は無印のサコッシュに財布と家の鍵と薄いタイプのエコバックを入れてズボンのポケットにiPhone8を入れてます
サコッシュに入るくらい若しくはポケットに入るサイズで探していたのでコンパクトな物を探していました
5000mAh以上のバッテリー容量

スマホのバッテリー容量って3000くらいから5000mAhくらいなんですよね
モバイルバッテリーは足りなくなった場合の緊急用で使用予定なので5000mAhくらいでちょうど良いです
10000mAh以上になると極端に大きく重くなるのでこれくらいでいいかな
ちなみにバッテリーって表示では5000mAhとなっていても実際は7割くらいの場合が多いらしいです
これはメーカーによって違うみたいです
5000mAhあればとりあえずiPhoneくらいなら充電できるかな
PD対応

これは急速充電のことです
よっぽどの格安のスマホじゃない限りはこれに対応していると思うのでモバイルバッテリーもPDに対応したものがいいですね
早く充電できるに越したことはないです
時間とは有限で大切な財産です
時短できるならした方がいいです
MagSafe対応
MagSafeとはiPhone12から対応してる背面にマグネットを使って様々物をつけることができる仕様です

当然iPhone8には対応してませんがマグネットリンクがついたケースを使うとMagSafe対応製品を使用することが出来ました
MagSafe対応モバイルバッテリーも使用可能です
正確にはiPhone8はQi充電と呼ばれるワイヤレス給電に対応しておりQi充電してるだけなんです
でもこのケーブルを使わない充電いいですね
ケーブルなどを持ち運ぶ必要がない
MagSafeにより充電しながらスマホが使えるなどメリットだらけ
iPhoneしかない機能なのでせっかくなのでこれに対応したモバイルバッテリーを探してました
MagSafe対応モバイルバッテリー候補
Apple純正モバイルバッテリー
言わずと知れたApple純正のMagSafe対応モバイルバッテリーとなります
純正ならではの親和性でiPhoneとの連携は完璧
iPhoneからモバイルバッテリーの残量が分かります
発売当初は5Wでしたがアップデートにより7.5Wに対応可能とのことです
こういうアップデートも純正ならではの利点ですね
・安心が欲しい方
・Apple純正がいい方
には大変オススメの物となります
Anker PowerCore Magnetic 5000
メーカー Anker
バッテリー容量5000mAh
サイズ 93mm 63mm 16mm
重さ 133g
ワイヤレス充電5W
USB-C充電 10W
言わずと知れたモバイルバッテリーメーカーのAnkerです
MagSafe対応モバイルバッテリーもかなり早い段階で発売して人気のメーカーとなります
初期に出たためワイヤレス充電は5Wと小さく充電に時間はかかりそう
有線でも10Wなんですね
シンプルな見た目でデザイン性はいいですがこれを購入するなら同じAnkerから発売されているモバイルバッテリーの方がいいかも
価格は安くコスパがいいのでとりあえずMagSafeを体験したい方向けかなと思います
CIO MB20W-5000-MAS
日本に本社を持つ今どき珍しいモバイルバッテリーメーカーです
Anker同様価格、性能ともに良く人気のあるところです
こういう機能があったらいいいなぁってところを突いて製品開発されていますね
コンパクトで高性能・低価格を実現してます
その他
Amazonで見つけたメーカーです
中国メーカーですね
価格と製品バランスがいいですね
名前は何て言うんでしょうか?
海外のメーカーは怖くて初見だと購入しませんが
内容を見るといい感じですね
サイズもこのクラスでは小さい方ですし軽いし何より充電する箇所が 2箇所?
購入した物
それではさんじのパパが実際に購入したものは
何か?
最後のConberというモバイルバッテリーです


なぜ買ったし!?
Conber モバイルバッテリーを購入した理由


なぜ有名メーカー、純正を買わなかったのか?
それは単純に価格差とレビュー数です
・Apple純正は高すぎました
・Ankerのも高すぎました
・CIOは検討の余地はありましたが多くの方がレビューしておりました
これはAmazonのセールで安売りされていたのです
ちなみにパッケージは水色系ですが現品は黒です
始めは驚きましたわ


内容物はシンプルに
•モバイルバッテリー本体
•USB-A/USB-Cケーブル
•取扱説明書


モバイルバッテリーを充電する端子がUSB-Cの他になんとLightningにも対応しています
1番左は入力側のみですがLightning対応です
これは他のメーカーにはない仕様でした
中央の入力出力はUSB-Cです
1番右は充電ゲージです
また、ワイヤレス充電も7.5W対応とApple純正に迫る速度
次から実際の使用感について説明したいと思います
サイズ感と使用感
サイズ感の比較です


iPhone8と比較です
幅的にはほぼ同じくらいです


ちょうど同じ幅で握りやすいです
背面もも滑り止めがついているので思った以上に滑らない
MagSafeも強めなので簡単には落ちない感じですね
カメラ周りにも干渉しないので安心
物によってはカメラに干渉するモバイルバッテリーがあるようですね
その他特徴
その他特徴としてスタンド機能があることですね
これはAnker製品にもあるのでそっくりです
たぶん似たような機構でしょうか


40度から45度くらいの傾きなので充電しながら動画やネットサーフィンも出来ますね
ビデオ通話なんかはやりやすいかな


スタンド状態にしてもバッチリ充電してますね!
充電速度比較
それぞれのワイヤレス、有線の比較をしたいと思います
条件 充電時間20分
ワイヤレス


12%
思ったより充電されていないですね
有線


30%
先ほどよりも充電されていますね
これくらいなら許容範囲内かな
両方
試しに無線と有線両方してみる
これは結論から言うと意味ないです
有線の方が優先されるためです
なので先ほどと同じ30%となり…


36%?
あれれ?
なんか両方充電されている?
調べてみたら誤差っぽいですがちょっと驚きましたね
まとめ
いかがでしたか?
思ったよりMagSafeって充電早くなかったですがこれは正しい使い方ではないので対応のiPhone12や13だとまた違った結果になったかもしれません
が、ケーブル無しでこれは必要十分かなと思います
持ち運ぶ際ケーブルが必要ないのはいいですしね
容量が5000mAhで足りない方は10000mAhも出ています
スタンド機能はありませんが大きさ的にそこまで5000mAhと違いはありません
是非、検討されてはいかがでしょうか?
これからMagSafe製品がもっとたくさん出てくれたら嬉しいですね

