ども、さんじのパパです
2022年もついに始まりました!
お陰様でこのブログも2年目に入る事ができます
ひとえに見てくださってる方々のおかげです
ありがとうございます
まだまだ拙いブログですが皆さんに読んでいただけるように努めていきます✨✨✨
目次
2022年一発目の記事は何にしようか考えましたが
やはり2022年の抱負とかですかね
昨年はブログをスタートさせてたり投資を始めたりたくさんの「初めてを経験❤️」しました
そして、やってみて
ここは自分に合うなぁ〜😊
ここは合わないなぁ〜😅
ということがわりかし分かってきました
今年は以下の事を頑張りたいですね!
- 積立NISAに満額40万円投資
- 高配当株の配当金を年額10万円越え
- 心地良い割合のポートフォリオを組む
- 支出を月額割合10%削減する
- ブログ投稿記事を増やす
- 資格を習得する
- 家族のイベントを増やす

昨年の続きだから目新しい事はないけど
自分の性格的に新しい事に挑戦するより「手直し」をする方が好きなんです
積立NISAに満額40万円投資
金額は昨年から始めて満額40万円達成しましたが全世界株式(オルカン)にするか全米(VTI)にするかS&P500にするか悩んでとりあえずそれぞれ投資してみましたがメインのインデックス投資はどれにするか悩んでいました
1番良い物を探してましたがそれぞれ長所短所があり決めかねてました
もうね、決めましたよ
投資してみてのフィーリングね
嘘のような話ですが心地よい投資先ってあるんです
私の場合はそれがS&P500だったんですよ
ようは何かあってもホールド出来る銘柄を選ぼうって話です
皆さんも様々な話を聞いて見て最後の投資先は自分が保有してて心地よいところがいいですよ
特にインデックスは長期保有になるんですから
高配当株の配当金年額10万円超え
2021年の国内外高配当株は100万円越え配当利回りは3.8%となり約4万円が配当金として入ってきました
キャピタルが増えた分インカムが減ったりですが
狙い通りのところを行けたと思います
今年は2.5倍の10万円を狙いたいですね
副業による収入と
節約による支出で
いけるかな
心地よい割合のポートフォリオを組む
ポートフォリオを組む
素晴らしあり言葉ですね笑
株式、債権、現金割合などの事ですが現在米国株と国内株の割合が50%ずつとなってます
とりあえず初めてみた投資ですが昨年の米国株の上げ相場で何も考えずに利益を出すことができました
しかし、今後はこのまま順調と言うわけにもいきません
心地良い資産配分を考えて実践していきたいです
これも実際にやってみて調整するしかありません
支出を月額割合10%削減する
節約して10%支出を減らそうということですね
通信は私も妻も格安SIMを使ってますが用途はそれぞれ違います
妻はInstagramなどで自宅にいます
私はYouTubeや調べ物でネットを使用します
それぞれにあった通信会社を再度探そうと思ってます
候補は楽天、日本通信とかですかね
povoも良さげですね!
ブログ投稿記事を増やす
年末にかけてブログの投稿数が減ってきました
書きたいことがたくさんあったのに書かなかったのはメインをPC作業にしていた事ですね
最近PCを開くのが単純に億劫になってます
なので最近良く使うスマホ、タブレットから書き出して仕上げをノートPCにしたいなと考えてます
書き出しがしやすい、自分に合ったやり方を考えて実践していきます
あと、ノートPC環境を改善したいと思ってます

やる気になる環境づくり、形から入った方が良い場合もあるね
資格取得
お金の事が好きなのにお金の勉強は億劫です
しかし、投資をする上では避けては通れません
簿記とFPの勉強をしようと考えてます
実際FPは過去に勉強したことがあります
資格を取るための勉強でしたが今回は実際に投資のためお金のために勉強しようと思います
家族のイベントを増やす
配当金株をする一つに家族のイベントのために
という想いがあります
国内旅行で車旅行を考えています
また、ほかにも色々なところに行きたいですね
お金は未来の不安を消すモノですが
今という思い出をさらに輝かせてくれる引換券です
節約し始めたら小さな事もやり始めてストレスが出てしまいます
出来る限りストレスの少ないように使う力を鍛えていきましょう✨✨✨
抱負となったかよく分かりませんが
とりあえず頑張っていきましょう‼️という感じではじめていきましょうか
こういう話って聞いてくれる人がなかなかいません
なんでだろう?
日本ではお金の話はタブーになってますがなんででしょうか?
かなり大切な事なのに
それに負けずにしっかり行っていきたいと思います
しっかり学んで発信して共感してもらって
ともに2022年を頑張りましょう✨✨✨